みなさんこんにちは!アニメ好きのタカマツです!
今回は「ソードアートオンライン・プログレッシブ」星なき夜のアリア、冥き夕闇のスケルツォの映画2作品を視聴して思ったことを正直に書いてみました。
SAOプログレッシブ 星なき夜のアリア 感想
「ソードアートオンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア」は、過去に放送されたTVアニメシリーズとは一味違い、主人公アスナの視点から物語が描かれています。
元々のTVシリーズはキリトの視点がメインで描かれているんだね。
そうだね。アスナがSAOで感じたことや行動が詳しく作られてる!
裕福な家庭で育った優等生のアスナが、なぜSAOの世界で命をかけて戦う決意をしたのか、その心の変化が丁寧に描かれているのです。
同じ中学校のクラスメイト:ミトの誘いから、アスナはSAOにログインし、茅場晶彦によってゲームの世界に閉じ込められてしまいました。
アスナとミトは同じ中学校に通う友達。放課後にゲームを一緒にしていたよ。
その後、モンスターの襲撃によって、ミトと離れ離れになったアスナは一度自暴自棄になり、一人で迷宮の攻略をしていました。
アスナとミトが植物型のモンスターに襲撃されたシーンはかなりヒヤヒヤした。
しかし、キリトと出会い、攻略を進める中で少しずつアスナの心境は変化し、第一層のボス攻略に挑みます。
第1層のボス攻略戦では、攻略組、キリトと共に戦いミトの手助けもあり、見事にボスを撃破します。
この時、キリトとアスナが協力して戦う「スイッチ」が見られたのは、ファンとして嬉しいポイントでした。
また、本作はアニメ制作会社A-1 Picturesが手がけており、非常にレベルの高い作画も見どころです。
アニメシリーズでは登場しなかったキャラクターの存在や、新しい戦闘シーンもあり、TVシリーズを見た方も十分に楽しめる内容になっているのも高評価ポイントです。
個人的にオリジナルキャラのミトの登場が印象的だった!
私もTVシリーズを2回ほど視聴していましたが、プログレッシブの映画は別の作品として楽しむことが出来ました。
エンディング曲にはLiSAさんの「往け」が使われており、作品の世界観とぴったり合っていました。
SAOはTVシリーズも映画も曲が最高なんだよね。「往け」もアスナ
SAOプログレッシブ 冥き夕闇のスケルツォ 感想
「ソードアートオンライン プログレッシブ 冥き夕闇のスケルツォ」は、「星なき夜のアリア」の続編として制作されました。
前作がアスナ視点だったのに対し、本作はキリトとアスナ、二人を軸に物語が展開されます。
この映画では、アインクラッド第4層と第5層の攻略が描かれています。
前作と同様に作画は非常に綺麗で、キリトとアスナがミトやエギルらと協力して、第5層のボスを攻略する展開はとてもワクワクしました。
キリトとアスナが2人で攻略を進めるシーンが見れるのは良いね!
作画もすごくきれいで、原作を知っていても楽しめる!
オリジナルキャラの情報屋アルゴの登場も新鮮でした。
しかし、TVシリーズの初期では、キリトとアスナは第1層のボス攻略後、別行動をとっていました。
その後、第50層あたりで再会し、親密度を深めていったはずです。
それに対して、本作では第2層から第5層の時点で既にパーティを組んでいるため、TVシリーズとの親密度に違いを感じる方もいるかもしれません。
2層の時点でキリトとアスナの仲が良すぎるし、初期のTVシリーズでは、そもそも2層では別行動だった気がする。
この違いは、プログレッシブ版がアスナの視点を中心に、アインクラッド攻略の初期を描き直しているためです。
私も、初期のTVシリーズの内容との違和感を感じましたが、プログレッシブは新しい物語として楽しむのがおすすめです。
原作を知っている人は違和感を感じるかもしれないけど、別の作品だと思えば納得できるし、作品としての完成度が高いから楽しめるよ!
プログレッシブ映画の見どころ
ソードアートオンライン プログレッシブのアニメ映画の見どころをまとめてみました!
アスナ視点で描かれたSAO序盤のストーリーの新鮮さやアクションシーンの作画の綺麗さが個人的に高評価です。
- アスナの視点: TVシリーズでは語られなかった、アスナが戦う決意をするまでの心の変化が丁寧に描かれる
- 新たなキャラクター: ミトやアルゴなど、TVシリーズには登場しなかった新しいキャラクターとの出会い
- 迫力ある戦闘シーン: A-1 Picturesによる高クオリティな作画で、キリトやアスナたちが繰り広げる迫力満点の戦闘シーン
- 主題歌が作品とぴったり: LiSAさんの「往け」や藍井エイルさんの「心臓」が作品の世界観とマッチしており、感動的なエンディングを演出!
これらの要素が組み合わさることで、TVシリーズとはまた違った面白さを体験できるのです。
プログレッシブ TVシリーズとの違い
プログレッシブのアニメ映画と、以前放送されたTVシリーズとの違いは、物語の視点と展開にあります。
- 視点の違い: TVシリーズが主にキリトの視点で描かれていたのに対し、プログレッシブ「星なき夜のアリア」はアスナの視点が中心
- 物語の進行: プログレッシブは、TVシリーズでは省略されていたアインクラッド第1層からの攻略を、より詳細に描く。
- 親密度の変化: プログレッシブでは、キリトとアスナの出会いから親密度が深まるまでの過程が、TVシリーズとは少し異なります。
これらは、プログレッシブ版が「アインクラッド編」の裏側を描き直した物語だからです。TVシリーズを見た方も、新しい気持ちで楽しめるように工夫されています。
SAOプログレッシブ感想まとめ
「ソードアートオンライン プログレッシブ」の映画は、「星なき夜のアリア」と「冥き夕闇のスケルツォ」の2作品とも、とても素晴らしい出来でした。
アスナの心の変化や、キリトとの出会いが丁寧に描かれており、TVシリーズを見た方も新たな発見があるはずです。
作画も生まれ変わったし、アスナ視点でのSAOは面白そうだね!
アニメ見たことある人も、そうでなくても楽しめると思う!初期のアニメか原作小説を読んでから見るとさらにハマる!
迫力ある戦闘シーン、高クオリティな作画、そしてキャラクターの心の動きに焦点を当てたストーリーは、見どころ満載です。
TVシリーズとの違いを理解した上で見ると、より深く物語を楽しめるでしょう。
ぜひ、この映画を見て、ソードアートオンラインの世界を再び堪能してください。